2020/01/31

thumbnail

【2020年度版】少年野球のスパイクの選び方



野球を始めた時にまず購入するグラブ・バット・スパイクの選び方をご紹介します。

関連記事:【2020年度版】少年野球のグラブの選び方
関連記事:【2020年度版】少年野球のバットの選び方

スパイクはグラブ・バットほど種類がないので選ぶのは難しくないでしょう。

しかし、ルールで決められていたり、チームで揃えている場合があるので、一度チームの人に聞いてみましょう

スパイクの種類

スパイクのソールは金具とスタッドの2種類がありますが、少年野球ではプラスチックで出来たスタッドスパイクになるので迷わないでしょう。

最近ではブロックスパイクと言われるものが出てきていますが、ほぼ同じと考えて良いでしょう。

スパイクの固定方法はシューレースかマジックベルト、ゴム紐とマジックベルトになります。

少年野球のスパイク選びで迷うとすれば固定方法とデザインだけでしょう。

スパイクの買い方

スパイクは店頭で実際に履いてちょうど良いサイズのものを選んだほうが良いでしょう。


靴は指先に少し余裕が合ったほうが良いので、指先を押して親指の幅くらい隙間が空くのがジャストサイズです。

子どもは成長が早く買い換える回数が多くなります。

かと言って大きすぎるものを使用すると動きにくくなってしまうので、ジャストサイズか少し大きめを選びましょう

野球では、すぐに利き足のつま先に穴が空いてしまいます

大きめを選んだところで穴が空いたりボロボロになって買い換えることになると思います。

低学年で靴紐が結べない子はマジックテープがおすすめです。

高学年でも着脱が早いのでマジックテープでも良いかもしれませんが、靴紐を早く結べるよう練習しておいたほうが良いので、シューレースをお勧めています。

スパイクのカラー

地域の連盟によって変わりますが、最近は自由になってきているところが多いと思います。

スパイクの色はチームで統一されている場合もあるので、一度確認してみましょう。

[アシックス] 野球 スパイク シューズ スタッドソール ジャパンスピード JAPAN SPEED ブラック/ブラック 25 cm [アシックス] 野球 スパイク シューズ スタッドソール ジャパンスピード JAPAN SPEED ピーコート/レッド 25 cm [アシックス] 野球 スパイク シューズ スタッドソール ジャパンスピード JAPAN SPEED ホワイト/ネイビー 25 cm


最近は色展開が豊富なので、チームカラーに合わせてみたり、好みのデザインにしてみると良いでしょう。

P革について

店頭で購入するとP革を勧められるかもしれません。

P革とはスパイクのつま先を保護する、プラスチックや革でできたカバーのことを指します。



少年野球ではピッチャー以外は必要ありません

ピッチャーはすぐにボロボロになってしまうので付けても良いですが、穴が開くよりも先にサイズが小さくなると思います。

最近のスパイクはつま先が補強されているものがあるのでそちらを選ぶと良いかと思います。



まとめ

スパイクは何度も買い換えるものなので、そこまでこだわる必要はないと思います。

実際に履いてみて、履き心地の良いものやデザインが気に入った物を買うと良いでしょう。

最近では大型スポーツショップで足型測定を行っているところもあるので、測定してジャストサイズを探してみてはいかがでしょうか?


関連記事

  • ショートバウンド捕球 前回の記事でノックについて触れ、ショートバウンドの重要性を取り上げました。 ショートバウンドは捕る技術を身につければ、一番正確に捕ることができるバウンドです。 それでは…
  • 子どもは〇〇すれば簡単に我慢は出来る! Виктория БородиноваによるPixabayからの画像 子ども達は”我慢の準備”をすれば簡単に我慢できるようになります。 スポーツ選手にとって我慢しなけ…
  • 【少年野球】盗塁規制は必要か? 最近、少年野球の盗塁を規制しようとする動きがあるらしい。 元々、アメリカ発祥のリトルリーグでは、盗塁は禁止されており、ボールがホームベース上を通過してからしか離塁が…
  • 【少年野球】新型コロナウイルスにより公式戦延期、練習自粛【岐阜】 Arek SochaによるPixabayからの画像 新型コロナウイルス感染が岐阜県でも確認されました。 感染拡大を受けて政府は3月2日から小中高校の休校を発表しました…
  • 子ども達が変わる!試合後の反省会の方法 試合後の反省会は、出来なかったことを次出来るようにするために重要な時間です。 私のチームでは子ども達と会話をしながら反省会をするので30分近く掛かります。 一方的に悪…
  • 少年野球の球数制限開始、球数よりも試合数制限が必要 私達の住んでいる地域の少年野球でも今年度から球数制限が始まります。 1試合1人70球です。 高校野球でも話題になっている球数制限ですが、球数よりも先に制限するべきなの…
  • 野球部はなぜ並んで走るのか? 野球部は最初のアップを始める時に、必ずと言っていいほど並んで足を揃えながら大きな声を出してランニングしていると思います。 中には否定的な意見もありますが、並んで走るには…

0 Comments