2021/01/24

thumbnail
  野球の試合でメンバーを決める時にあると便利なのが作戦ボードです。 ホワイトボードに選手の名前が書いてあるマグネットを貼り付けて使うものです。 試合を行うと使用しているチームはよく見かけますが、みなさんが自作で作っているので使い方や大きさが様々で面白いです。 ...

2020/08/19

thumbnail
Mari KanezakiによるPixabayからの画像子どもが勉強や習い事の練習をしない時に、親はやる気を出させるために様々な手段を試すと思います。 その中でも効果的なことの1つが『ご褒美や罰を与える』ことだと思います。 ...

2020/08/06

thumbnail
Keith JohnstonによるPixabayからの画像 野球指導でなんとなく言った言葉によって選手に変な癖がついてしまったことはありませんか? 私もコーチをしていた頃に間違った指導をして選手をダメにしてしまったことがあります。 ...

2020/07/13

2020/07/01

thumbnail
skeezeによるPixabayからの画像練習メニューを考える時のポイントは選手のレベルに合わせた練習をしてあげることです。 簡単すぎても難しすぎてもやる気が出ないので、少し難しいくらいが理想です。 ...

2020/06/20

thumbnail
野球では1打席のうちで4つボールになるとファボールとなり打者は一塁に安全に進塁することが出来ます。フォアボールは和製英語でアメリカではBase on Balls (BB) や Walkと呼ばれています。 このフォアボールですが、なぜボール4つなのか? ...

2020/06/09

thumbnail
画像は左からマルエス公式球、内外練習球、プロマーク非公式球 少年野球で使用するJ号のボールは1個500円程度します。 練習では、決して安いわけではないボールを多く使用するので、練習球だけでもかなりのお金が必要になってしまいます。 お金に余裕のあるチームではない限りボール代を安く収めたいはず。 J号球に切り替わる前のC号球の時は、スリケンと呼ばれる規格から外れた検定落ち球が安く販売されていましたが、J号球では販売されていません。 練習球と称してボールを販売しているメーカーも存在しますが、野球は指先でボールを扱うスポーツです。公式球と質感が違えば練習になりません。 そんな中、公式球を製造する内外(ナイガイ)...

2020/06/05

thumbnail
野球を始めようと思った時、どのチームに入ればよいのか迷うと思います。 多くの人が地元のスポーツ少年団 (以下、スポ少) に所属することになると思いますが、この記事を読んでいるということはクラブチームにも興味があるのではないでしょうか? 野球はクラブチームとスポ少の違いはほとんどありませんが、それぞれの特徴があるのでご紹介します。 参考にしていただけると幸いです。 スポ少に硬式野球はないので、今回は軟式野球のスポ少・クラブチームの比較になります。 スポ少は日本最大のスポーツ団体 スポ少は公益財団法人日本スポーツ協会が管理する団体で、登録団は3万1000団、登録人数47万人...

2020/06/03

2020/05/29

2020/05/28

thumbnail
5月24日に関市スポーツ少年団から活動自粛解除の案内が来ました。 岐阜県のスポーツ少年団本部からの通達ということで、岐阜県全域のスポ少が20日から再開されます。 試合に関しては、いつから始まるか不明ですが、対策や開催方法を考えてからになると思われます。 緊急事態宣言が解除され、新型コロナウイルスの感染者も収束してきたので、やっと練習が再開できます。 私達のチームでは6月から自主練という形で1日2時間だけ練習を再開する予定です。 練習の際は、必ず新型コロナウイルスの感染予防対策をします。 予防対策 検温し、37.5℃以上の場合は参加しない こまめに手洗いうがいの時間を作る 人の距離を2m以上取るようにし、接触のある練習は避ける 指導者はマスクを着用する 練習時間を短縮...